宮地神仙道誌 目録

 

<昭和二十五年三月二日 第一号>

神仙の玄旨
異境備忘録補遺 前編(一)
巫医大意(抄)其一
禁厭の理
傳道開端編(抄)上
呪禁雑識(一) 解毒神呪 家業繁栄ノ呪
仙人食物篇(抄)一
水位先生と方全先生(上)


<昭和二十五年四月十五日 第二号>

異境備忘録補遺前編(二)
玄道春秋
仙境叢語(上)
仙人食物篇(抄)二
傳道開端編(抄)中
呪禁雑識(二) 家災ヲ攘フ詞
玉石混合
陽神と陰神
水位先生と方全先生(下)


<昭和二十五年五月十五日 第三号>

修眞大要
異境備忘録補遺前編(三)
仙境叢語(中)
神仙霊含記抄(一)
玄道春秋
傳道開端編(抄)下
仙人食物篇(抄)三
巫医大意(抄)其三
助藤氏奇談


<昭和二十五年六月十五日 第四号>

夢記
神仙霊含記抄(二)
異境備忘録補遺前編(四)
仙境叢語(下)
巫医大意(抄)其二
鎮魂の玄理
仙人下尸解法訣(抄)一


<昭和二十五年七月十五日 第五号>

懇祈して霊応あり
世界太古傳實話[一] 
玄道或問(抄)一
好道意言(抄)[一]
巫医大意(抄)其四
仙人食物篇(抄)其四
求道要妙
仙人下尸解法訣(抄)二
幽霊叢談[上]
神霊妙有奇談 未定稿 抄の一


<昭和二十五年八月十五日 第六号>

異境備忘録補遺前編(五)
世界太古傳實話[二] 
玄道或問(抄)二
東海大神仙王金闕上相大司命 青眞小童君傳集録 抄一
世界太古傳實話[二] 
神仙霊含記抄(三)
仙人食物篇(抄)其三
幽霊叢談[中]
神仙道本部会報 第七号


<昭和二十五年九月十五日 第七号>

人意を以て窺がふ可らず
異境備忘録補遺前編(六)
好道意言(抄)[二]
玄道或問(抄)三
東海大神仙王金闕上相大司命 青眞小童君傳集録 抄二
宮地堅磐編述 玄学異名索引 抄一
巫医大意(抄)其四
幽霊叢談[下]
神仙道本部会報 第八号


<昭和二十五年十月十日 第八号>

神仙の遠理・眞一の幽玄
異境備忘録補遺前編(七)
神仙霊含記抄(三)
蓬丘ノ女仙
玉條摘葉 抄一
道統白書 其一
偽道統の傳法を受けて邪霊に憑依された實話
神仙道本部会報 第九号


<昭和二十五年十二月十五日 第九号>

大祓の一大事
世界太古傳實話[三] 
神仙道神璽謹修の神機開く 一陽来復と倶に家庭奉祀へ
玉條摘葉 抄二
神霊妙有奇談 未定稿 抄の二
仙人食物篇(抄)六
年災除祝祠
年災除祝祠に就て
神祕の庚申祭 関東支庁で斎行
宮地総裁邸にて関東支庁参与会議
大祓詞の正しい訓み方
本部大祓式執行 特に遠隔修法を受付
臨時会報


<昭和二十六年一月十五日 第十号>

北天神界歳旦盛儀
世界太古傳實話[四]
和漢再生叢談(一)
道統入門の大義
清浄利仙大君傳承の得仙祕文「福寿海無量」の大神呪 人間生活一切の寿福にも応験
福寿霊唱解説書 希望者に贈呈
好道意言(抄)三
神仙道神璽謹修の神機開く 萬象維新と倶に家庭奉祀へ
仙境祕説 神仙の換體
神仙道本部会報第十号
神仙道の節分祭に就て 除災修法を受付


<昭和二十六年二月十五日 第十一号>

異境備忘録補遺前編(八)
玄道或問(抄)四
武内宿禰公
好道意言(抄)四
和漢再生叢談(二)
神璽頒授
神霊妙有奇談 未定稿 抄の三
神仙道誌代受付 発行維持の為一臂の義捐を求む


<昭和二十六年三月十五日 第十二号>

御四十七年祭日に當り 水位師仙の高風を思(シノ)び奉る 忍苦と清廉の学的御生涯
正傳の権威と秩序に就て 一字一句の変造を許さず 水位先生手記より
一指の觸るヽを得ず 道統は歴史的環境的事實
神仙道誌代受付 発行維持の為一臂の義捐を求む
仙人下尸解法訣 抄の四


<昭和二十六年四月三十日 第十三号>

異境備忘録補遺前編(九)
世界太古傳實話[五]
神霊妙有奇談 未定稿 抄の四
静坐より胎息へ (一)
列仙画傳 彭宗
仙人下尸解法訣 抄の五
言に宗あり・事に君あり 道統に依らざれば道祀立たず
関東支廳の第三回庚申祭
本部会報 第十一号
「牛骨馬骨の」の由来
本誌代受付中
五台山より


<昭和二十六年五月三十一日 第十四号>

霊魂と肉體(世界太古傳實話抄六)
祕中祕訣 感想通大天機 第三図
静坐より胎息へ (二)
方全寿眞御三十三年祭 六月十五日忌辰 京都で斎行
舌代
宮地堅磐編述 玄学異名索引 抄二
五台山より
方全先生歌集より
本部会報 第十二号
神仙道の大祓式執行 特に遠隔修法を受付く 本部及び関東支庁で


<昭和二十六年七月三十一日 第十五号>

異境備忘録補遺前編(十)
仙人食物篇(抄)六
神霊妙有奇談 未定稿 抄の五
暑中御見舞申上候 神仙道本部
東海大神仙王金闕上相大司命 青眞小童君傳集録 抄三
天食と人食
天狗叢談(一)
和漢仙人列傳(一)沈義
梅雨煙る方全寿眞卅三年祭 道統を明徴し法系の所在を確認
水位先生親筆 異境備忘録原本 目のあたりに拝す
方全先生と河野至道寿人 始めて公開された「眞誥」と「至道物語」の眞筆原本
名越の祓斎行記 神仙道関西支廳
五台山だより


<昭和二十六年八月三十一日 第十六号>

師仙結縁の一大事 正師に値(ア)はざれば道成り難し
宮地堅磐編述 玄学異名索引 抄三
玄学或問(抄)五
仙人下尸解法訣 抄の六
巫医大意(抄)其六
戰勝豫預言者の正体


<昭和二十六年九月三十日 第十七号>

異境備忘録補遺前編(十一)

太古ノ神法斎宮祕事(イツキノミヤノヒメコト)に見る 宇宙生成の根本理法(一)
松浦家の傳承を探求す
(一)高御座とヒメコト
(二)斎鏡奉遷と斎宮(イツキノミヤ)
(三)太古ノ神法斎宮祕事(イツキノミヤノヒメコト)の紹統者松浦家の沿革
(四)斎宮神法傳習の次第
(五)斎宮祕事の概要
一.折形象(ヲリカタドリ)の部
(イ)みなか折
(ロ)まつり折

仙人食物篇(抄)七
和漢再生叢談(三)
山中獨語
第一回庚申祭祀事 関西地方道士の要請に応へて
神仙煉形法一考
紫微宮 降太上去三尸法
気を服して食に換ふ


<昭和二十六年十月三十一日 第十八号>

異境備忘録補遺前編(十二)
神僊眞形圖 施行法 抄一
宮地堅磐編述 玄学異名索引 抄四
玄学或問(抄)六
仙人下尸解法訣 (抄)七
天狗叢談(二)
東海大神仙王金闕上相大司命 青眞小童君傳集録 抄四
本部会報
福寿の神呪の霊験(一)
石城山開山祕話


<昭和二十六年十二月三十一日 第十九号>

神仙の玄旨は不死の妙道也
霊魂と肉體(世界太古傳實話抄七)
仙人下尸解法訣 (抄)八
宮地堅磐編述 玄学異名索引 抄五
天狗叢談(三)
奇門遁甲之術(閲微草堂筆記より)

太古ノ神法斎宮祕事(イツキノミヤノヒメコト)に見る 宇宙生成の根本理法(二)
松浦家の傳承を探求す
(ハ)みむすび折
(ニ)なほひ折
(ホ)ほこ折
(ヘ)つヽしみ折
(ト)むすび折
(チ)よほこ折
(リ)かんなび折
(ヌ)すめら折
(ル)よひらき折
(オ)おひほひ折
(ワ)みつくた折
(カ)さしこもり折
(ヨ)かたどり折
(タ)神器折

列仙画傳 左慈盤中に魚を釣る
内丹・外丹の説(地眞釈義より抄出)
大祓式執行 支廳で遠隔修法を受付 
福寿の神呪の霊験(二)
"神仙道"誌購読料受付 道業支援の為め一臂の義捐を求む


<昭和二十七年一月三十一日 第二十号>

道士毎朝神拝詞
魂(ヲダマシヒ)と魄(メダマシヒ)(霊魂と肉體 続)世界太古傳實話抄八
神仙霊含記 抄(五)
仙人食物篇(抄)八
山中獨語
五子録 抄一
列仙画傳 老子
巫医大意(抄)其七

太古ノ神法斎宮祕事(イツキノミヤノヒメコト)に見る 宇宙生成の根本理法(三)
松浦家の傳承を探求す
二.結形象(ムスビカタドリ)の部
(イ)もと結ひ
(ロ)うけ結ひ
(ハ)かけ巻き
(ニ)あげ巻き
(ホ)とぢめ結ひ
(ヘ)玉(ダマ)結び・くくり
(ト)はなかづら
(チ)縛り結ひ
(リ)かたどり結び

謹て聖寿の無窮を祝祷し奉り道士各位の御道福を祈る
第一期庚申祭行事回顧
六甲祕事と除災 節分祭は純然たる神仙道の行事
節分除災修法 本部及び両支廳で受付
一人神仙を得るの功徳
"神仙道"誌購読料受付 道業支援の為め一臂の義捐を求む


<昭和二十七年二月二十九日 第二十一号>

求道の本義 師仙御四十八年祭を迎ふ
神道講話 抄上
九眞の霊光
山中獨語
地眞釈義(抄一)
列仙画傳 黄帝
風神の霊徳 祈念誠心ならば必ず通達す
友清磐山急死す 水位道統偽装の惡生涯を閉づ
紊道の罪は深い これ以上アトを濁すな
節分修法記
本部会報 第十三号


<昭和二十七年三月三十一日 第二十二号>

自然之符
桃花ひらく 節句行事の霊的考察
列仙画傳 東方朔
桃樹占病法
仙人食物篇(抄)九
重生變化録 抄上
地眞釈義(抄二)
桃の神祕に就て
我が道は神習ふ道 道士は眼を高く著けよ
水位師仙御四十八年祭 後嗣宮地斎主親しく斎行
関東地区の道士各位へ
大内氏ら除名の經緯 関東支廳参与会
再三の忠告も無駄
遂に救ひ難し
求道の根本を逸脱
無体験者の妄言
魔性言動に終始


<昭和二十七年五月三十一日 第二十三号>

理は天神に歸す
魂魄祕妙感想圖
地眞釈義(抄三)
列仙画傳 西王母
桃の神祕に就て(続)
巫医大意(抄)其八
古代の大木は樹高(キノタカサ)一里に達す


<昭和二十七年六月三十日 第二十四号>

萬古 天皇を仰ぐ
皇上は天神の御手代(ミテシロ)神道講話 抄下
述懐
五気朝元 大還丹法(ダイゲンタンノホウ)地仙白幽子傳を通して
科学的に立証されてゆく 異境備忘録の事実
三丹田の研究(一)
列仙画傳 上元婦人
寒桃記


<昭和二十七年八月三十一日 第二十五号>

天仙・地仙への道
幽界羽扇考
東海大神仙王金闕上相大司命 青眞小童君傳集録 抄五
五子録 抄二
列仙画傳 太陰女
重生變化録 抄下
仙境異聞 抄一
寒桃記(二)
五台山だより
暑中御見舞申上候


<昭和二十七年九月三十日 第二十六号>

汝に出る者は皆汝に歸る
五元開闢 世界太古傳實話抄九
神人感合説(上)
巫医大意(抄)其九
司命神(ウブスナノカミ)古傳
列仙画傳 玉子
産土ノ神の恩頼
山中獨語
道友近信 霊光顕現 宿病癒快


<昭和二十七年十月三十一日 第二十七号>

傳道授書の誡掟
離遊の運魂 神人感合説(下)
仙境異聞の研究(二)
列仙画傳 太陽子
異境物語(上)
実在する幽界(一)幽界の長歳月 幽界主宰神と産土神
天才と修煉 上士と下士の道
五台山だより


<昭和二十七年十一月三十日 第二十八号>

原始見終

玄学樞要学仙篇(上)玉條一籤 抄譯(一)
夫学仙之為術也
待生気之時
瞑目鎮心虚無恬淡耳無聞口無言
而吐口塵気三次
以鼻吸生気以蔵於身体之下丹田
閉息良久而随意除吐之三次

異境物語(下)
奇火叢談 上
実在する幽界(二)神霊の魂徳 再生の魂 神人の出現 仙人の神通と長生
列仙画傳 彭祖
水位先生の大祓詞伝承 太上感応篇の事ども
大祓式執行 支廳で遠隔修法を受付
"神仙道"誌購読料受付 道業支援の為め一臂の義捐を俟つ


<昭和二十七年十二月三十一日 第二十九号>

神國玄妙
神剣之記
川丹先生仙寿二千一百歳 癸巳歳(キシノトシ)・初癸巳日(ハジメノキシノヒ)の祝賀
奇火叢談 中

告示 神集岳大永宮衆議官 羽雪大霊寿神仙(ウセツタイレイジュシンセン)
(現名大角 平田篤胤大人)ヲ新タニ神仙道師仙ト仰ギ奉ル

実在する幽界(三)
惡神の属霊
犬神を使ふ邪法
五台山だより 続き
列仙画傳 許眞君
空気だけで生きる十七歳の印度少女
神璽頒授 御二十七體謹修
天狗叢談 (四)
節分除災修法 本部両支廳で受付
山中獨語
広成集(抄)庚申


<昭和二十八年二月二十八日 第三十号>

羽雪先生と神仙道

実在する幽界(三)狐狸の行ふ禁厭術 神の使となる動物霊 虫類の異霊 禁厭の幽理 
分掌(わけもち)の神 神護を阻む心身の穢 司命神と萬霊の出自

奇火叢談 下
神僊真形図 施行法 抄二 二十八寶眞形圖
列仙画傳 青烏公
許真君伝記補説
寒桃記
広成集(抄二)衆修甲子詞(シュウシウカフシセウシ)
収気之術の實習体験(一)
五台山だより


<昭和二十八年三月三十一日 第三十一号>

神仙道道章
龍神考(一)解題をかねて
謫仙傳
列仙画傳 広成子(クワウセイシ)
羽雪先生ノ玄学(一)杉山仙君との幽的交渉
広成集(抄三)八節酉焦詞(ハッセツセウシ)
五台山だより


<昭和二十八年四月三十日 第三十二号>

神仙は實在す 
明治の仙人河野至道 
葛城山で異人に遇ふ 
吉野の仙窟に伴はる 
山中照道大寿眞 
四百年に亘る仙道修錬
師弟の約を為して歸る
大寿眞肉身の侭昇天す
羽化登仙の実例 
至誠初一念を貫く
至道寿人尸解す
仙去の三法
至道寿人仙去の實證

不世出の神人 宮地水位先生 正神界交通の第一人者
宇宙最高神界の秘められたる實相 地上開闢以来の重大祕録 水位師仙の神界出入記 惡魔界
千古の神霧・遂にひらく 異境備忘録の奥書 幽界記(二巻)公開 幽境七十八回記・異境見聞録等も

杉山先生の御本身は神集岳の尊官 
謫仙杉山先生 
絶大の道福 
現界出身の肉転仙 
菅公の御神位に就て 
龍飛命の御本稱 
龍飛命に伴はれて海宮界に入る 
神仙界将来の御神石
海宮界眞形圖 
手箱山系の一大幽眞界

仙の五等
夢魂記

生死の神秘を究めて 悠久不死の玄道へ 神仙道は造化司命の神教 
悠久不死の玄道へ 
神仙道は造化司命の神教 
人生の疑問 
人生観は生死観
生は天神分霊の来格 
死は蝉脱の如し 
霊魂の行方(幽冥界)
幽冥界の主宰神

陽神と陰神

神仙道の研修機関 道士会へ入門の道ひらく 宗家一系の道統に結縁し師傳正眞の傳法を授かる
水位道統儼存す
入門の手続きに就て
一.入門宣書 一.入門幣帛料 
入門道士の特典
(一)道士之章
(二)神仙道相傳録第一巻
(三神仙道術篇第一巻
特別傳書及び相傳録の続巻


<昭和二十八年五月三十一日 第三十三号>

神術玄妙之幽理
道章秘義(一)
龍神考(二)
寒桃記(四)
抱朴子抄訳(一) 仙を得るの道 明師の恩 明師を求むること
山中獨語

寅吉仙童の事ども 羽雪先生の玄学 続話
未然に言を発す
仙宿の異童
入山の発端
幽境に学ぶ
轉々三日坊主
平田先生と対面
惡童行状記
才僧を論破す
山人界の両部色
神職を凹ます

列仙画傳 馮長
収気之術の実習体験(二)
大祓式執行 支廳で遠隔修法を受付


<昭和二十八年六月三十日 第三十四号>

食前拝詞
龍神考(三)

神仙の道は變化の妙道 龍神考補説
神代に於ける造化神業の五大變遷 美甘大人の卓説
諾册二神の化生と火神の胎生
伊邪那美神は火尸解の始め
火神の剣尸解
火神至變至妙の霊徳
山神は火神の御體より奇成
天香山は(アメノカグヤマ)は火神の神體の變化
大山祗神の幽府は神仙界の要衝
山神界と海仙界と現界との関連
八尋殿化して海宮界となる
禍神泉津醜女(ヨモツシコメ)は册神御怨念の奇成
伊邪那岐神司命の大祖と成り給ふ
御本魂と御情念
神道は眞情自然の道

抱朴子抄訳(二)
列仙画傳 荘白微
山明中独語
特輯 傳道号発刊に就て 道士各位の義捐を俟つ


<昭和二十八年七月三十一日 第三十五号>

霊魂と研究 魂・心・気の説
魂は神府の幽物
幸魂の解
奇魂の解
和魂の解
荒魂の解
四魂は魂徳の稱
幸魂の奇事
魂と心との差別 魂に幽に対し心は顕に対す
離遊の二魂
魂に霊體あり
神魂と人心
気は魂に発す 意思なき大活物
迷魂治幽の神政
天之御中主神と天照大御神の関係

気は和漢同音
某氏に答ふ 御献饌をたてまつヽて

龍神考(四)
大山祗神血統は龍蛇の御身形
龍神の始祖は迦具土神なり
八岐大蛇(やまたのおろち)は迦具土神の荒魂
補説
遠呂智(おろち)は 神(おかみ)の變化の體
本體と變體
八谷に亘る巨體
血に成り血に還る
大蛇(おろち)尸解して神(おかみ)に化成す
神道即變化道

明鏡録(一)
神の預かり物
余徳の恩恵

列仙画傳 魯生女(ロセイジョ)
山中獨語
特輯 傳道号発刊に就て 道士各位の義捐を俟つ


<昭和二十八年八月三十一日 第三十六号>

五霊凝結法 修錬第一の要務
房中運気訣 総論

龍神考(五)
補説
黄泉の幽府(補説)
保食神(うけもちのかみ)禽獣中魚を奇成す(補説)
火神と保食神の犠牲の神徳(補説)

顕幽の考へ方 美甘翁の著より
列仙画傳 魏伯陽(ぎはくやう)
山中獨語

霊魂妙用論(一) 精誠の感応 精・気・神の三宝 真一
明鏡録(二)陰鬼正人を避く 剣士の修錬力 前世の債鬼
山中獨語つヾき


<昭和二十八年十月三十一日 第三十七号>

異境備忘録補遺(後篇一)
龍神考(六)
東海大神仙王金闕上相大司命 青眞小童君傳集録 抄六
無題
見無形

霊・気・質之説 
風神の出顕 
造化分担の原則 
造化分霊の玄理 
四元の霊徳は大元霊の分霊
六元の説

列仙画傳 鬼谷子
本立ちて道生ず 日本は神仙来往の要路
飛龍士之傳
五台山だより


<昭和二十八年十二月三十一日 第三十八号>

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(上)幽政主宰の大權を御分任
御神名解義
須佐之男神の御孫神
稻羽の白兎は使神也
大度温厚の御仁徳
一疑なき御正實の神性
再来の大難にも御忍耐
奇成の神胎を御結成

主権君位の九柱神 造化と神政の顕幽面に就て  幽属分任主權の魂神

五台山だより
幽事の本教 神人錬脱の僊道
山中獨語
龍神考(七)美女、蛇神の婦と為る
霊・気・質之説 (追考)
明鏡録(三)観相の極意
本誌購読料受付


<昭和二十九年一月三十一日 第三十九号>

知本眞 成上仙

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(中)幽政主宰の大權を御分任
地下の幽府に入り給ふ
須勢理姫ノ神は宇気比(ウケヒ)の三女神
素神の御試錬を受給ふ
月界に通ふ地下の幽府
蛇ノ比禮蜂ノ比禮の神異
猛火の御試錬を受く
草木も物言ふ太古時代
神避(カムサ)りと尸解仙
魂神大屋毘古の神憑
地の主權御委任の神勅

吉野山の地仙
絶穀之法 食内気法
六甲六丁法
長生不死法
鬼神使役法

東王父・西王母伝 道蔵伝承の御消息

龍神考(八)
人身御供の傳説
霊蛇人身を現ず
大蛇恩讐を報ず
龍神人となり子を生む

本誌購読料受付


<昭和二十九年二月二十八日 第四十号>

水位師仙五十年祭詞 
水位先生と神通(上)地上開闢以来の奇蹟

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ一)幽政主宰の大權を御分任
八十神の外地建業
治乱興亡も神慮に出づ
少名彦名神の御出現
霊虫(タニグク)の言語(コトアゲ)と招霊(クエビコ)の神法
物實(ものざね)の神術に就て(補説)
二神の國作り

龍神考(九)
龍神の變化の徳
龍良く言語を通ず

広成集 衆修本命詞(シュウシウホンメイセウシ)

憑神の奇異 
形代(カタシロ)の霊威
遊鬼(ウカレガミ)變を為す
物老(モノオユ)れば怪を為す
變化は天地の常道

五台山だより
寒桃記


<昭和二十九年三月三十一日 第四十一号>

水位先生と神通(下)地上開闢以来の奇蹟

龍神考(十一)
變化は天地の妙道

水位師仙五十年祭 全道士誠敬を捧げて斎行
後嗣宮地斎主親祭
宮地総裁の典礼

少名彦那神とメソポタミヤ (方全先生の考説)
記念刊行概況
水位先生帰天五十年 記念刊行に就て

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ二)幽政主宰の大權を御分任
禁厭法の祖神
禁厭(マジナヒ)の原理(補説)

少彦名神と玄道(補説) 變化無比の一大霊神
列仙伝 李泌
神霧闢けたり 萬霊神岳司命神御神璽 師仙五十年祭日を以って謹修完了す
萬霊神岳國津司命神神璽
枕中記
六甲六丁の玉女
五台山だより


<昭和二十九年六月三十日 第四十二号>

清明傳
禊祓詞(みそぎはらへのことば)
禊祓(ミソギハラヘ)は神代伝承の神事(カムゴト)
心の祓ひ清め
禊祓は神道の第一義
忌服と穢気
忌服の日数
仏説の軽慢を戒む
肉火(シシビ)の穢れ
月水の穢れ
諸觸穢の事
忌服と遙拝並宅拝
祓戸ノ神に祈請の特例

神火清明章
穢火を食ひて神罰を受く
火の清めこそ祓ひの大本
三宝荒神の邪説

神水清明章
眞水(マミズ)は天上より将来(モチキタル)
祈言(ノミコト)の秘密
御井移(ミヰウツ)しの術法(マジワザ)
天神の賜へる眞水(マミズ)の原(モト)
術水(マジミズ)の神法
神霊に御水を献る事

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ三)幽政主宰の大權を御分任
御分魂の帰蔵
顕體と幽體の御問答
魂徳増加(ミタマノフユ)の祕事
分魂凝れば體を現す
二魂合徳の功
和魂大物主神

五台山だより


<昭和二十九年七月三十一日 第四十三号>

神通の玄理 第一章 感神論(一)
神人の別は所生の別
化生の神術の根元
念力と産霊(ムスビ)の力
身内の使神化生

龍神考(十二)
遊女蝮(まむ)蛇と化(な)る
奇妙不測ノ徳を神と称す
體を異形にうくる類

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ四)幽政主宰の大權を御分任
幽顕分政の期運近づく
神孫天降の御實験
天浮橋(アメノウキハシ)は空中の気道
萬神々議の大憲

平田神道こそ古神道の真髄 山田孝雄博士の講演より
神道研究の第一義
神の實在に立つ平田神道
現界と幽界との譬喩
平田先生の神拝法
本居神道とは段違ひ

易經に啓示されたる鎮魂歸神の玄義(主として艮卦と兌卦の研究)

厠神の霊的交渉
厠神(カハヤカミ)は埴山姫神(ハニヤマヒメノカミ)の分霊
厠神に祈る禁厭
厠怪は不詳なり
河屋の神変(古事記)
厠に寄り集ふ妖鬼
厠祟を避くるの法
厠に入るの心法

呂洞賓傳(一)
雲房に遇ひて一夢覚醒す
十試に遇ふ


<昭和二十九年八月三十一日 第四十四号>

群生の慈母 太眞西王母
神界将来の西王母眞図
西王母の本宮西岳亀山
九天之を掌る
陰元の神徳を治む
黄老も王母の教化を受く
愛慈群仙の王母たり
温詔あふるヽが如し
気高くも尊き御神姿

葛仙翁の仙道
薪を売りて道書を購ふ
従祖父は葛仙公
鄭君に師事す
漸々に佳書を示さる
伝道は大義なり
文道の神仙盗写を惡む
墨子枕中五行記
玉女隠微
白虎七変法

列仙画傳 葛仙公
仙階について
龍神考(十三)
眞位五品を売出した男

呂洞賓傳(二)
雲房に随ひ玄訣を得
火龍道人の霊剣法を受く
隠士陳烈に贈れる二詩
酒仙呂道人の風趣
微帝北狩の難を豫言
妓娼を化度す 飢うる者は食を為し易く悩みある者は道に至り易し
天下の雲遊呂洞賓

山中獨語


<昭和二十九年九月三十日 第四十五号>

三種神宝の霊的秘義 五剣二璽千古の謎解く
玉は造化大元徳の表徴
皇孫は天祖の霊玉を物實をして所生さる
剣は須佐之男命の御魂代
天津日嗣(アマツヒツギ)の御高座(タカミクラ)こそ天之御中主神の大宮也
御高座は大霊元の御座
神道本源の大教
大国主神の御魂代も加ふ

仙人食物篇(抄)十
松栢

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ四)幽政主宰の大權を御分任
天菩比神、神使と為る
第二の神使天稚彦降る
皇産霊神の返矢(カヘシヤ)の神術
蟇目鳴弦(ヒキメメイゲン)の法の大起源
賞罰は幽政の一大事
高天原は太陽の内部

呂洞賓傳(三)
剣化して青龍となる
分身化現日々に八百年
三尺の雄剣瓢中に消ゆ
呂仙に道を承くる者

颱風十五号

葛仙翁の仙道(二)
鮑静に師事し其女を娶る
師弟の道は伝道の大筋
不死の一道要
仙都に遊び群愚を愍(アハレ)む
天は妄りに授けず道は必ず賢に帰す
馬鳴生負笈の勤求

宅神の守護
一家即一区界即一世界
天之血垂(アメノチダリ)の眞義
屋中散米の清祓法
實徴を明かすは古学の肝要
審神の一法

御神異赫々


<昭和二十九年十一月三十日 第四十六号>

霊魂之研究(二)
魂は胸中に宿るの説
首無き生人
荒魂と和魂
保乃解(火ノ気)
気に附す霊を魂とす形に付す霊を魄とす
気凝りて心となる
気は心の属
魂は有形の神物
生前の家に栖む霊魂
菅原神の霊和歌を賜ふ
鬼と玄学を談ず

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ六)幽政主宰の大權を御分任
天地遠感速達の玄理
地に属する一幽界
天若日子の尸解
造化自然の神罰

霊応拾英
幽界字典写真版完了
謫仙武市翁
瞼に残る水位先生邸

丹砂考(上)
名義
生成
主神
産地
効用
色彩

大祓式遠隔修法 両支廳で受付執行
萬霊神岳 國津司命神神璽
本誌購読料受付


<昭和二十九年十二月三十一日 第四十七号>

神仙守庚申法(上)神仙霊含記講究(一)
神仙守庚申法(シンセンシュカウシンパウ)

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ七)幽政主宰の大權を御分任
剣神の大威烈
分神合體と物實の関係

葛仙翁の仙道(三)
二流を大成せる玄学
厄会に備へ苗字を易ふ
広く異書を探求す
實学伝授の師
長生(チョウセイ)を規(ハカ)り子書を成す
道と俗と並び立たず

信濃の女仙 仏縁を忌む伊勢神界
伊勢神界の幽属 鈴鹿仙境の老翁(奇門遁甲の隠形法)

奉仙伝 遇ふ所は道なり得る所は仙なり
天宮より生を人世に寄せたる二仙女
神界の實相より見たる仏界観
権現の方便道

神璽頒授

丹砂考(中)
煉丹

節分除災修法 本部、両支廳で受付
紫蘭鳳宮図受持道へ
本誌購読料受付


<昭和三十年二月二十八日 第四十八号>

神仙守庚申法(下)神仙霊含記講究 一
三尸の正体
精液に憑る七魄の正体
三尸の秘密と守庚申
九蟲は三尸の属
六甲霊飛法の伝承
六甲霊飛第一函
庚申祭は司命祭也
神威の大司命

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ八)幽政主宰の大權を御分任
荒魂神を正使とし和魂神を副使とす
記紀両伝の缺を補ふ出雲国造神賀詞(いづものくにのみやつこのかむほぎのことば)
大国主神神使を疑ふ

八会之霊書(ハツクワイノレイショ)

於竹女仙物語
富田日記に現れたる於竹女仙

の仙法
異人の老翁
虚空飛行の一術
塵縁遂に道機を逸す
道家の玄法乗の法
授受必ず其所を得べし

五台山だより
本年度購読料


<昭和三十年三月三十一日 第四十九号>

混沌五岳眞形圖説 水位先生御記解題
地の世界の開闢
中岳崑崙神界の実相
五岳に五行神鎮まる
東岳広桑山(クワウサウザン)の所在
南岳長離山(チヤウリザン)神界
西嶽麗農山(レイノウザン)の大神都
北岳広野山(クワウヤザン)神界
五岳は幽属の神境
太上道君眞図を制す
四輔山の由縁
五岳眞形図の神異
有道の士これを受持す

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(下ノ九)幽政主宰の大權を御分任
幽顕分政の大詔下る
幽政御分治を受任される
事代主神忠誠を示す

水火宝珠(一)

丹砂考(下)
朱墨
結語


<昭和三十一年五月三十一日 第五十号>

國津神の第一位 大地官大司命 大國主神(最終回)幽政主宰の大權を御分任
建御名方神の帰順
国譲り茲に畢る
幽政御分任は造化の大神憲
幽事の大権を執り大物主神と為る
国造り後の御後蔵
天高市(アマノタカイチ)は萬霊神岳(補説)
三穂津姫は上元夫人か

列仙画傳 封衡
付 魯女生伝(漢武外伝ニ拠ル)

公示

萬世に傳ふべき道統継承の大功績
進位辞す可らず

水火宝珠(二)
夢魂記
身後の道


<昭和三十年六月三十日 第五十一号>

空飛ぶ人々 第四次元の力学
チベットの神秘境
空を行くラマ修行者
神仙・仙人の飛行法
引力から脱出る方法
人間界完成への道

身後の道(二)顕幽の大本業
故総裁御五十年祭厳粛に斎行さる 奇くも先代方全霊寿眞の三十七年祭と日を同じうして

葛仙翁の仙道(四)
捜神記の著者于宝

清めの一法
列仙画傳 朱橘 土による尸解法

憑霊審神録(一)
天保十年丁亥八月二十四日夕陰霊出現発端の事

凸版説明
天狗駆使法
神威記(一)大社神恩記より
山中獨語


<昭和三十年七月三十一日 第五十二号>

霊魂歸着の幽理

霊祟の実相 憑霊審神録(二)
蟇目の神法
数百年前の武士の霊
幽魂の現名泉熊太郎
霊祟は儼然の事実(補説)
神法道術の限界(補説)

画仙・書仙・詩仙
画仙 呉道元
書仙 顔眞卿
詩仙 李白

神人出没の古義
神人分形の化道

神威記(二)大社神恩記より
山中獨語
魂を安んずるを養気の大本とす


<昭和三十年九月三十日 第五十三号>

司命の祕機

神威記(三)大社神恩記より
(五)寄木(ヨセキノ)御造営の事

神人降生と白日昇天

體魂の幽境 憑霊審神録(三)
幽境に一消息
憑霊の一玄理
霊祭の機微

後進の怠慢 平田先生よりも不遇な水位先生
五台山だより
拝謝
神仙道による家祭霊璽(みたましろ 家庭御霊代)謹修に就て


<昭和三十年十一月三十日 第五十四号>

大穴持神御法の由来
仙去の玄法(一) 日本武尊の尸解に就て
尸解は神化の玄法(補説)
幽世の神律
天地開闢考(一)天空には霊・気充満す
雲笈七籤精英(一)釋太上上皇民籍定眞玉
山中獨語

神威記(二)大社神恩記より
本牟智和気命(ホムヂワケノミコト)出雲大社に詣で霊徳を受け給ふ
神助にて難風中を帰帆

水火宝珠(三)
三十一年度 本誌購読料受付


<昭和三十年十二月三十一日 第五十五号>

災除祝詞(ネンサイヨケノリト)

天地開闢考(二)大元霊と造化第一分霊
造化分霊の大原理

雲笈七籤精英(二)思神訣

答問 祈りの真道
一、祈る心は人間の霊的本能である
二、人の生涯は祈りの連続である
三、祈る心は神界よりの霊的引力である
四、無節操な祈りの心は邪霊に感合する
五、祈りの対象を正しく
六、正しい方術は感応神速、道交正確
七、祈願と共に平生の徳を積む事
八、神に淫せず人事の限りを尽す事
九、先ず産土の大神に祈りて後天地の神々に祈るべき事
十、成るならず早き遅き皆神様に打ち任せて一点の疑念なきぞ眞実の祈りなり

列仙傳 丁約
神璽頒授
水火宝珠(三)
本誌購読料受付


<昭和三十一年一月三十一日 第五十六号>

仙去の玄法(二)尸解は真胎の解脱
助藤大人の尸解
尸解は本眞の錬蛻
尸解仙と鬼仙の差異
鬼仙
尸解仙

天地開闢考(三)幽顕を貫く分霊分憺の神理
一物流動す
日球・地球・星球の分判
日球の神、天之常立神
分霊分担の道は天地開闢に起る

人を小天地と為す 人間開闢の玄義(補説)

玄道開闢記(一)(仙家伝承の遺説)
北天元気の一物
道の精眞は太元の神眞
至道の極は眞一に立つ
道ノ精眞ハ大一眞君(タイイツシンクン)也

仙薬 茯苓を服して地仙となる
千歳の松精茯苓と化す

古今相神論(一)

報告書
夢感
脱魂所見
入門月餘


<昭和三十一年三月三十一日 第五十七号>

玉條摘葉 抄三
(一)武帝、神仙ノ道ヲ好ム
(二)崑崙山ノ玉女、西王母ノ使命ヲ傳フ
(三)王母、宮中ニ降臨ス
(四)王母、元始天皇所説ヲ授ク
(五)王母侍女ヲ遣シテ上元夫人ヲ迎フ
(六)上元夫人武帝ニ修道ノ要ヲ誨フ
(七)王母、下尸解ノ伝授ヲ約ス
(八)西王母所伝ノ五岳眞形図説
(九)上元夫人、六甲霊飛十二事篇目ヲ告グ

雲笈七籤精英(四)坐忘論
原序
信敬第一
断縁第二
収心第三
簡事第四

憑霊審神録(四)墓所に常住の幽魂
水火宝珠(四)

報告書
眞気と玉光
質疑
龍体示現
道縁を思ふ
入門初信

山中獨語


<昭和三十一年四月三十日 第五十八号>

天任ヲ受クル者

玉條摘葉 抄四
(十)王母、夫人ニ霊飛ノ伝授ヲ説ク
(十一)青眞小童君ニ霊飛十二事ヲ求ム
(十二)武帝、上元夫人ヨリ六甲霊飛十二事ヲ授カル
(十三)王母、道ノ科禁ヲ告ゲテ戒ム
(十四)王母ヨリ五嶽眞形図ヲ拝受ス
(十五)王母崑崙ニ還リ夫人マタ霊郷ニ帰ル
(十六)天火、柏梁臺ヲ焼ク
(十七)武帝尸解ス
附記

會眞篇(一)
神界
神異
神人、仙人
神通、仙術
李少君略伝

雲笈七籤精英(五)坐忘論
養寿訣(一)
朱泥
不断の薫習


<昭和三十一年六月三十日 第五十九号>

長生不死の玄道
三天不死之章 神仙霊含記講究 二

會眞篇(二)
神人同根
顕幽分界
魂魄

雲笈七籤精英(六)坐忘論
泰定第六

山中獨語


<昭和三十一年九月三十日 第六十号>

大司命節 簿録轉ぜらるれば命運茲に定まる
霊鏡臺の幽事 司命の祕機(二)

會眞篇(三)
神魂不滅

天台山の仙境
招魂

久米仙人伝
山中獨語


<昭和三十一年二月三十一日 第六十一号>

蓬莱ノ仙説(一)
列子中の古伝
五神山か三神山か
蓬莱山の仙境
先師通接の海宮界

會眞篇(四)
高麗ノ仙童
雲笈七籤精英(七)坐忘論 得道第七
ネグリート族の隠身の乙女 新聞記者団と会談
科学が認めねば宇宙は実在しないか
招魂歌(一)
六甲祕事による節分除災修法 本部及び両支庁にて受付


<昭和三十二年二月二十八日 第六十二号>

養魂本義
顕幽分界
人魂発機
霊魂帰著
善惡互行
報本反始

仙境異聞の研究(三)
津軽女仙

仙籍眞語(一)
泰一小子青真小童君
愛精・養神・内端の道

招魂歌(二)
神祗幽賛のもとに 水位先生親筆編纂 幽界字典(全巻)愈よ次号より拝送開始!
列仙伝 費長房
三十二年度 本誌購読料受付


<昭和三十二年四月三十日 第六十三号>

眞一の道(一) 仙籍眞語(二)
仙境異聞の研究(四)
頤生輯要 抄一
神道即チ玄道 神仙道は幽顕一貫万国一枚の大道也
霧島山の女仙界
清水斎主 東海道周行
蟇の妖術 蛇を茸にする
東行記


<昭和三十二年七月三十一日 第六十四号>

十種(トクサ)の禍事(マガコト)

眞一の道(二) 仙籍眞語(三)
地真巻の真一論
真一相伝の道
守一の法
分形の道
亡ぶ者は存す可らず
九天真王は青童君也

三石山ノ仙翁
仙境異聞の研究(五)
幽界字典補記

霊章符書の五色及純金粉使用法 三天不死之章授紀補説
関東支庁で取ぎ

鎮魂曲
祈天
霜鬢
庭訓


<昭和三十二年十二月三十一日 第六十五号>

神仙感応

鎮魂祕儀 眞一の道(三) 
災禍は穢より起こる  祓除(ハラヘ)の霊的玄理
大祓式祝詞
頤生輯要 抄二
太陰暦(旧暦)による大祓式を復元せよ
列仙画傳 匡績
本朝神仙 山門玄常 附・六神通の事
栗山仙翁
頤生輯要 (第二面)続き

丹道(上)
符・気・薬を術祕とす
太一元君は西王母也
金液 神丹は神仙の上薬

陰人と権胎に就て(報書録 三)
二月十八日 陰暦 大祓式執行


<昭和三十三年二月二十八日 第六十六号>

水位先生と其門流 道統の歴史的明証 御五十四年に際して
水位先生の幼時
十歳より神界出入
十二歳で祀職を継ぐ
浩瀚の道書仙籍
十八歳より玄学に棲凝
青年時代の著述一班
神道界の異端者扱ひ
薄倖の人間生活
人界出現五十三年
壮絶悲絶の大犠牲
師仙の恩顧に対(コタ)へよ
五台山を訪れた求道者の一団
多田門人への引導文 仙縁ありて会遇す
偽仙の鑑別法
帰幽の三魂 萬霊神嶽の審判
長塩氏の霊界報告
我等は水位先生の神界消息のみを信ず
決して正師に俟つ あヽ何等の道福ぞや
神集嶽神界の実相
川丹先生の御常殿
水位先生の御常殿
道統第二代方全(ハウゼン)先生
方全先生の仙階 一等判令理上官霊仙
再生六仙客の一人
父子道統の拝受
道統第三代泰岳先生
先生の霊的体験
夙に天行居を見破る
正真道統の所在

道統は環境的事実 天行居策動の餘地なし


<昭和三十三年三月三十一日 第六十七号>

入仙之玄門

鎮魂祕義(中) 眞一の道(四) 
天細女命(アメノウズメノミコト)の鎮魂(オホミタマフリ)
神明之憑談(カムガカリ)(神懸)
饒速日(ニギハヤヒ)命鎮魂伝
水位先生所伝の玄法鎮魂不死の法
神典は鎮魂第一義を説ける道書なり

頤生輯要 抄三
石門異境
仙伝 採薬民

偽仙妄誕考(一)
菅公の御神階に就て
龍飛命の御本称

山中独語


<昭和三十三年八月三十一日 第六十八号>

清祓眞義

清明傳(二)続神火清明章
火は変化不測の神物
穢火は生物を亡す黄泉火(ヨモツビ)なり
正神は清火に感(カマ)げ邪神は穢火に交(マジコ)る
火神の名義解
火は変化の元徳
火は魂徳にして分體合體自在なり
火神御剣尸解の秘儀
火神ノ霊火に泊(ヤド)る
火徳は五元の精英
万災は穢より起る
火神の御荒びと禍神の殃(ワザハヒ)の差異
肉食と宍火(シシビ)の穢
泉津醜女(ヨモツシコメ)は産の穢火に化成せる禍神
産の穢物に発生する妖魔(マメツマ)のこと
修道の新規格
清祓法

白山仙境の道人
暑中御伺申上候
魂魄分離譚 子不語より
得易き仙薬


<昭和三十三年十二月三十一日 第六十九号>

神仙要言録(一)
節分よりは新しき神火を 修道生活は火の清めから
正神は清火に感(カマ)げ邪神は穢火に交(マジコ)る 切火祓ひを日用せよ
謹みて聖寿の萬歳を祝ひ奉り道士各位の御道福を祷る

節分祭と陰暦大祓式遠隔修法を受付
大祓式幽祭
草木にして物言ふもの

道業支援の為め一臂の義捐を求む "神仙道"誌購読料受付


<昭和三十四年六月三十日 第七十号>

萬夫の中に一人のみ

壷中消息
純陽ノ仙胎 附・分魂と玄胎
陽神・陰神の解

足柄山の仙境
坐在立亡
大口山の女仙
密室の仙去 辛勤三五歳・快活千万年の道
道士の山を出るを嘲る
五台山だより


<昭和三十九年十二月三十一日 第百五十七号>

迎春
顕幽出没 魂魄の二相
杜伯の霊宣王を射る
段考直の屍生人を訴ふ

女仙傳
女仙降嫁 漁夫の得道
菊女仙伝 真菊は仙薬也

頤生輯要 抄四
太陰暦による大祓式幽祭 節分祭も併せ受付
五台山だより


<昭和四十年八月三十一日 第百五十八号>

魂魄清唱

神仙要言録(二)
萬夫中の一人
不死の霊物を養ひ長命之籍に至る
応報昭々
私欲の徒に得道士なし
玄静を修む
神術の幽理と顕理
禍事の十等
仙を求め賊となる
山中独語
隠没に瀕する 幽真文明の霊典
残暑御見舞申上げます

符書の法は幽字界より発す
霊祟談異

五台山だより


<昭和四十四年六月三十日 第二百三号>

伝道授書の本義
解題篇(一)
相伝録第二巻解題
相伝録第三巻解題
相伝録第四巻解題
大己貴神(オホナムチノカミ)御法 外患攘除神法相伝書 解題
玄胎結成祕詞第一伝書解題
使魂法祕事相伝書解題
水位先生所伝 海宮神界真形図 解題
宮地常磐先生御親筆 大山祗神御神像図 解題
太上幽宮 青真小童六甲文 解題

解題篇(二)
宇内の最高神界 神集岳真図 解題
紫蘭鳳宮(シランホウキウ)真形図 解題
須勢理姫神 西王母真図 解題
霊宝真祕玉凾 萬霊神岳真岳図 解題
伊邪那岐大神御親筆神法傳巻 解題
日日津高根神 杉山仙君真形図 解題
天神地祗 速感六元霊図 解題
家災速辟大符文(カサイソクヘキダイフモン)解題
准南萬畢(エナンマンヒツ)術 抄一 解題
神仙霊感妙術篇 解題
一人神仙を得るの功徳


欄外

第一号 編緝室
第二号 編緝室
第三号 洪自誠
第四号 編緝室
第五号 お知らせ
第六号 開眼録
第七号 開眼録
第八号 五台山だより
第九号 五台山だより
第十号 五台山だより
第十一号 五台山だより
第十二号 五台山だより
第十三号 (抄)星落秋 風五丈原
第十四号 山中獨語
第十五号 小細工は見苦しい 友清盤山氏へ忠告す
第十六号 山中獨語
第十七号 五台山だより
第十八号 第一面異境備忘録補遺つヾき 近刊予告
第十九号 五台山だより 近刊予告
第二十号 五台山だより 近刊予告
第二十一号 五台山だより
第二十二号 五台山だより 近刊予告
第二十三号 五台山だより 近刊予告
第二十四号 五台山だより
第二十五号 剣気動く 道業鎮護の神剣出づ
第二十六号 五台山だより
第二十七号 道友片信
第二十八号 五台山だより 敬みて立太子禮を祝し奉る
第二十九号 謹みて新春を寿ぎ奉り道士各位の御道福を祷る
第三十号 川丹先生二千百年賀と水位先生御四十九年祭 本誌購読料に就て 山中獨語
第三十一号 山中獨語
第三十二号 道書を学ぶの道 不死の妙道 五台山だより 仙境叢語 神仙の遠理 神仙の玄旨
第三十三号 五台山だより
第三十四号 五台山だより
第三十五号 五台山だより
第三十六号 五台山だより
第三十七号 山中獨語
第三十八号 九品之方(きうほんのはう)報応迅速
第三十九号 五台山だより
第四十号 山中獨語 昭和二九年三月二日 謹て水位先生御五十年祭を迎へ奉る
第四十一号 山中獨語 現幽従属
第四十二号 山中獨語 五台山だより続き 清祓眞義
第四十三号 暑中御伺申上候 五台山だより 山中獨語 道に盆なき者神仙と成らず
第四十四号 五台山だより 得道の要妙
第四十五号 五台山だより 山中獨語 天と相畢(ヲハ)る
第四十六号 五台山だより 山中獨語 玄静を修む
第四十七号 五台山だより 山中独語 至念なれば道いたる
第四十八号 山中独語 正法符図の玄徳 傳授禁重
第四十九号 山中独語 五台山だより 鬼神を知るを道の大本とす
第五十号  故総裁五十日祭 山中独語 五台山だより
第五十一号 五台山だより 山中独語続き
第五十二号 暑中御伺ひ申上候
第五十三号 神仙の道は生死一如 天網既ニ発ス
第五十四号 五台山だより 振替用紙の様式が変わりました。
第五十五号 五台山だより 六甲祕事による節分除災修法 本部、両支廳で受付 山中独語
第五十六号 五台山だより 山中独語 神仙の由所
第五十七号 五台山だより
第五十八号 五台山だより 山中独語 
第五十九号 暑中御伺申上候 五台山だより
第六十号 五台山だより
第六十一号 五台山だより 実語か妄誕か
第六十二号 五台山だより 神界の実相を知るを先とす
第六十三号 故総裁泰岳先生御二年祭斎行 水位先生親筆編纂幽界字典第一回分発送
五台山だより 山中独語 
第六十四号 暑中御伺ひ申上ます 山中独語 
第六十五号 五台山だより
第六十六号 四面のつヾき
第六十七号 五台山だより 山中独語つヾき
第六十八号 五台山だより
第六十九号 五台山だより
第七十号 山中独語


ホームへ

 

 

 

 

inserted by FC2 system